テレボートせと

中・四国地区の電話投票に関する事務、会報誌「テレメディア」の企画・編集などをこの広島市西区福島町の事務所にて1995年4月より行っていました。
現在は「BOAT RACE振興会」が業務を集約して行っており、2003年5月末をもって事務所は閉鎖、2005年3月末をもって競走会の手を離れました。(現在はマンションが建っています。)
このページの内容は全て過去のものですのでご注意下さい。



 

 

テレボートせと(広島水交会館)外観

上の写真の左の三角形は、ヨットをイメージしています。

 


1階ホール

テナントとして入っていたお好み焼の「徳川」を除いては特に何もなく、2階ホールには奥のらせん階段か右奥のエレベーターで上がるようになっていました。



2階事務所

たまたま人がいない時に撮っています。

電話応対や事務作業をここで行っていました。



2階ホール全景

マルチビジョンの前にはソファが用意されていました。



2階ホール

階段上の天井は羅針盤を模しています。




歴代の競走用モーター

詳しくは
こちら







モーターの
カットモデル(左)
他のボート用も含めたプロペラ(中)
自動車用なども含めたプラグ(右)

このカットモデルは現在ボートレース徳山「すなっちホール」に展示されています。



モーターを分解した状態







右は以前使用されていたYM-610型ボート。
左は大村競走場で行われたモーターボート競走初開催の第1レースで1着を取ったボートです。



審判 検査 競技 番組 選手宿舎 テレボートせと 写真室 宮島競走場今昔

What's Hirokyo に戻る

HOME